◆住みたい住み続けたい伊万里へ、あきらめずに徹底的に追及・改善。
◆市長直通なんでもポストを公共施設に設置し、声を聴く仕組みづくり。
◆0120こども相談フリーダイヤルを新設し、子どもの安心安全を守りたい。
◆室内こども遊園地の実現、遊具を中規模な公園へ集約し、遊び場の充実。
◆給食費の無償化に段階的に取り組みたい。
◆教育委員会の委員に子育て世代を増員したい。
◆小中学校トイレの洋式化を早急に進めたい。
◆与えられた学びから意志ある学びへ、志(こころざし)の教育の導入。
◆伊万里のロゴを募集、自由に利活用いただき広報につなげる。
◆健康目標として敬老祝い金の復活、 百寿祝い金の新設。
◆目標とされる元気な高齢者づくり、ゲートボールやグラウンドゴルフ等、健康寿命を延ばすスポーツの振興、新たな取り組みへも支援したい。
◆65歳以上の市公共施設利用料を無料化。
◆障がい者の相談体制の充実。
◆観光協会を強化し、喜ばれ稼ぐ機動的な組織にしたい。
◆大川内山の将来計画 を立て、具体的に動いていきたい。
◆伊万里港および伊万里湾の更なる利活用。
◆海・山・川という宝を磨きたい。特に魚釣りの魅力を利活用したい。
◆新規創業や独立開業、事業継承への支援を行いたい。
◆企業誘致は市長自ら情熱的に行動すべき。
◆市による新たな住宅地の開発。空き家の利活用。
◆伊万里駅前広場の電源強化や音響設備等、イベント開催機能を強化。
◆ゾンビランドサガやウマ娘 等、アニメやゲームとのコラボ。
◆市役所庁舎は防災面を考慮し、現地での建て替えで検討したい。
◆散弾銃射撃場の鉛汚染問題は住民の安心安全、解決に向け取り組みます。
◆飼いネコの不妊去勢手術への補助を復活、人も動物も大切にする市へ。
◆消防団員の声を聴き 時代に合った消防団 へ変えていきたい。
◆安全な夜の街づくり。伊万里駅周辺の防犯カメラ整備を検討。
◆国見台体育館を災害対応避難施設、可能であれば可動式客席等、1,000人規模の集客ができる施設としての建て替えを検討したい。
◆西九州自動車道からの誘客の仕組みづくりは重要です。伊万里中インターから降りていただくために道の駅の整備に取り組みます。またふるさと村のある南波多2インターからの誘客の仕組みを今からでも考える必要があります。
◆農業は伊万里市の基幹産業であり、地域の環境保全にも貢献しています。土地基盤整備事業や園芸施設事業をはじめ、国県の制度事業には確実に予算付けを行いたい。
◆イノシシの被害は深刻な問題です。猟友会や農業者の方々と問題を共有し、その対策に積極的に取り組みたい。
※令和4年3月時点の考えです、市民の皆さまと意見交換をする中で変わることがございます。ご意見お聞かせください!
市民の皆様から声を聴き、柔軟な発想で挑戦します!